コラム

column

世界初の歯周病治療器 ブルーラジカル(3)

 

 

 

2月も半分が終わろうとしていますが、メーカーからは納品の日時の案内が来ていません。

待ち遠しいです、、、

 

と思っていたら!

やっと連絡がありました。

2月の末には納品可能ということです。

 

納品日には2時間ほどのレクチャーがあるようで、歯科衛生士スタッフが全員揃う日時の調整を行なっています。

多分、2月中の納品は日程が合わず3月初旬になりそうです・・・

 

 

そこで

以前のコラムにも書きましたが、私が実際に体験したブルーラジカルの感想をお伝えします。

 

治療の流れとしては、

 

1、精密な歯周病検査を行います。

2、患者さんと相談してどの歯にブルーラジカルで治療をするか決めます。

3、必要に応じて治療する歯の咬合調整を行います

4、治療する歯に麻酔をします。

5、1本の歯につき約5分間、ブルーラジカルにて治療を行います。

治療はこれで終了です。

6、ご希望に応じて鎮静剤をお渡しします。

これで一旦、3ヶ月間の経過観察になります。

 

デモ機で私が実際に体験してみました

厳しく判断したつもりでしたが

歯肉の結果はとても良かったです。

 

ただ、治療中は過酸化水素が絶えず口の中に流れ込みますので

苦いような、ピリピリするようななんとも言えない感じが口の中や喉の入り口付近で感じ不快でした。

でも、それを差し引いて余りあるくらい治療後の結果は良くなったので納得の体験でした。

 

一緒に参加した他の先生に後日、私の治療を受けた歯肉を確認してもらいましたが

かなり歯肉は改善していて、あの1回でこの結果はすごい!!と

私も実感としてかなり改善していると感じたため

今後、患者さんに治療をすることで良い結果が出せると期待しています。

 

ところで

大事な治療費はというと

精密検査 33,000円(税込)

CT撮影、歯周病精密検査(歯周ポケットの精密な測定)、咬合診断、歯周病原細菌検査、など

 

ブルーラジカルで治療を行う歯

1本 16,500円(税込)です。

片顎(14本)の場合は220,000円(税込)です

※ 麻酔、咬合調整、鎮静剤は費用に含まれます。

 

 

前の記事 :
次の記事 :

一覧に戻る